スポーツ理学療法講習会
膝前十字靭帯損傷の理学療法
術前・術後の急性期理学療法からグラウンド復帰、再発予防の理学療法まで
【内 容】 ①関東労災病院 田中龍太先生
「ACL再建術後に、良好な状態で競技復帰を可能にするためには、術前に如何に良好な状態に回復させるかが極めて重要になる。
そのためには膝の状態を正確に評価し、術前から競技復帰までをイメージした治療を展開していく必要がある。
今回、膝の基本的な評価と治療の考え方を交えながら、当院での術前・入院中~ジョギングが可能になるまでのリハビリ
テーションの進め方の実際を紹介する。」
②横浜南共済病院 栗田健先生
「ACL再建術後リハビリテーションにおいて、周術期以降のグラウンドでの練習復帰までの期間に獲得しておきたい患部の状態を
整理する。また可動域、筋力の他、競技へ向けた運動機能や再発予防の観点から、どのような動きの獲得が必要かなど、当院の
リハのコンセプトを座学と実技を交えて紹介する。」
③日本鋼管病院 栗原智久先生
「当院では、スポーツ現場で有効であったACL損傷予防プログラムをACL再建術後の再断裂予防リハビリテーションとして
導入している。本講習会では、競技復帰のためのリハビリテーションや再断裂予防リハビリテーションについて、臨床でも
取り入れやすいよう実技を交えて紹介する。」
【開催日時】 令和3年2月23日(火、祝日)
受付開始時間 :8時50分
講習会開始時間:9時00分 講習会終了時間14時30分
(①9時00分~10時30分、②10時40分~12時10分、③13時00分~14時30分)
【会場名】 Web開催(ZOOMウェビナー)
【講師名】 ①関東労災病院 田中龍太先生
②横浜南共済病院 栗田健先生
③日本鋼管病院 栗原智久先生
【定 員】 80名(先着順)
【受講費】 2,000円(神奈川県士会会員)
5,000円(他都道府県士会会員)
【事前徴収】 受講費の納入は、現金振込か、楽天カードでの引き落としのどちらとなります。
【履修ポイント】新プロ :Cー2 運動器疾患の理学療法
生涯学習:2-5)都道府県士会主催の講習会・研修会
領 域 :3.運動器理学療法専門分野
c認定理学療法士(スポーツ理学療法)
e専門理学療法士
【申込方法】 日本理学療法士協会 「マイページ」 より申し込み下さい。。セミナーID24110
【申込開始】 令和2年12月1日~
【申込締切】 現金振込 :令和3年2月3日(水)
楽天カード:令和3年2月13日(土)
【備 考】 Zoomを利用したオンライン開催となります。
申込者の参加デバイスは1台のみとします。
受講中は名前と画面を表示していただきます。
長時間の離席は不参加とみなす場合もありますのでご注意ください。
協会マイページに登録されているメールアドレスにログインパスワードを送信いたします。
登録メールアドレスに間違いがないようご確認ください。
【お問合せ】 神奈川県理学療法士会 スポーツ支援部
担当:青山 maki1br@yahoo.co.jp