神奈川県理学療法士会50周年記念誌
163/196

―157―理学療法フェスタは、理学療法の日(7月17日)を含む7月に開催していた「理学療法月間」を拡大し、2008年から7月8月に一般向けに開催しているイベントです。目的は県民の福祉・健康への寄与、理学療法・理学療法士の普及・啓発です。‌理学療法月間事業(2006年7月1日〜31日)理学療法月間事業(2007年7月1日〜31日)また、理学療法フェスタのキックオフイベントをそごう横浜店前の公共スペース(新都市プラザ)で2011年から開催しており、大勢の方が立ち寄っていただいています。事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2006ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」公開シンポジウムハイスクールフォーラム事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2007ブース出展日時2006年7月1日〜31日理学療法月間事業 各会場県内リハビリテーション施設数ヶ所2006年7月1日〜31日2006年7月20日〜7月22日パシフィコ横浜2006年7月9日ウィリング横浜2006年7月16日2006年7月22日かながわ県民センター日時2007年7月1日‌2007年7月1日‌〜31日理学療法月間事業 各会場県内リハビリテーション施設数ヶ所〜31日2007年7月5日‌〜7月7日パシフィコ横浜場所障害者スポーツ文化センター横浜ラポール<ラポールシアター>場所内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展テーマ「介護予防における理学療法士のかかわり」講演①「ピンピン元気!〜転倒予防〜」講師:中村 さち子講演②「老人にならないための挑戦」講師:久富 祥生講演①「活動の広がりを目指して」講師:山崎 美知子講演②「お座り以外の道具たち」講師:川戸 桃代講演③「めっちゃ楽しい!〜生活を豊かにする道具たち〜」講師:村上 潤試して、みて!みて!〜体験コーナー〜POP'nCLUB‌&‌おひさま工房ビデオ上映「理学療法士の紹介」講演①「理学療法士の紹介」講師:神内 擴行講演②「理学療法士が活躍している場」講師:加藤 知生県内理学療法士養成校の学校説明会総括・質問質疑応答・個別相談等内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展公益事業推進部 部長 石 井 大 輔(長岡病院)公益事業推進部

元のページ  ../index.html#163

このブックを見る