―158―事業名称公開シンポジウムハイスクールフォーラム公開講座「介護予防キャラバン」事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2008ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」公開セミナー公開シンポジウムハイスクールフォーラム事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2009ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」スポーツ傷害セミナー公開セミナー日時2007年7月1日2007年7月22日かながわ県民センター2007年7月29日ウィリング横浜日時〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場2008年6月1日2008年8月18日〜31日2008年6月26日〜28日パシフィコ横浜2008年7月13日ウィリング横浜2008年7月21日かながわ県民センター2008年8月3日2008年8月16日かながわ県民センター日時〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場2009年7月1日2009年8月1日〜31日2009年7月24日〜25日パシフィコ横浜2009年7月12日介護老人保健施設アゼリア2009年8月1日かながわ県民センター2009年8月2日国際医療福祉大学 小田原保健医療学部場所障害者スポーツ文化センター横浜ラポール<ラポールシアター>場所県内リハビリテーション施設数ヶ所障害者スポーツ文化センター横浜ラポール<ラポールシアター>場所県内リハビリテーション施設数ヶ所内容テーマ「子どものリハ、今そして未来を探って」司会:瀧澤 久美子シンポジスト:岸本 久美、福原 一郎、他4演題講演①「理学療法と作業療法ってどう違うの?」講師:林 克郎講演②「理学療法のお仕事」講師:濱野 俊明、千葉 桂、神保 隆行テーマ「元気の出る介護予防のあり方」講師:和島 英明内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演「サクセスフル・エイジング 〜健やかに老いる〜」講師:柴 喜崇講演「アンチエイジング エクササイズ」講師:石井 慎一郎テーマ「地域での暮らしを支えよう −障害のあるこどもの家庭への訪問PT− 〜現状と充実を目指して〜」司会:瀧澤 久美子シンポジスト:下山 郁子、水谷 晶、高梨 としえ、木村 充広、高井 藍、本澤 由美子講演「スポーツ傷害とその対処法」講師:鳥居 直美実技「最初が肝心!! スポーツの処置」講師:原田 長内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演「サクセスフル・エイジング 〜健やかに老いる〜」講師:柴 喜崇講演「中・高校生のスポーツ傷害」講師:鳥居 直美実技「自分のからだの個性を知ろう」講師:原田 長講演①「フェイントに見る運動の不思議」講師:谷 浩明講演②「楽しい理学療法」講師:昇 寛講演③「スポーツで怪我をさせないために 〜理学療法士が出来ること〜」講師:柊 幸伸理学療法フェスタ(2008年6月1日〜8月31日)理学療法フェスタ(2009年7月1日〜8月31日)
元のページ ../index.html#164