―159―事業名称理学療法セミナー事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2010ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」理学療法セミナースポーツ傷害セミナー事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2011ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」公開セミナースポーツ傷害セミナー理学療法セミナー日時2009年8月30日日時〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場2010年7月1日2010年8月1日〜31日2010年7月30日〜31日パシフィコ横浜2010年8月1日小田原アリーナ2010年8月7日2010年8月15日かながわ県民センター日時〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場2011年7月1日2011年8月1日〜31日2011年7月22日〜23日パシフィコ横浜2011年7月2日サン・エールさがみはら2011年8月7日2011年8月14日かながわ県民センター2011年8月27日あーすぷらざ場所障害者スポーツ文化センター横浜ラポール<ラポールシアター>場所県内リハビリテーション施設数ヶ所障害者スポーツ文化センター横浜ラポール<ラポールシアター>場所県内リハビリテーション施設数ヶ所横浜新都市ビル(そごう)9階市民フロア ミーティングルーム内容テーマ「運動障害のあるお子さんと家族のための理学療法セミナー 〜ライフステージにおける理学療法士の関り〜」講演①「運動障害がある子どもの発達の考え方」講師:斉藤 英博講演②「脳性麻痺児のお子さんの下肢手術」講師:本吉 美和講演③「装具・車いす・姿勢保持装置について」講師:平井 孝明講演④「学齢時期からの自立に向けた支援〜体験を通じて〜」講師:高井 藍講演⑤「親ごさんのリフレッシュエクササイズ」講師:佐藤 隆一内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演「サクセスフル・エイジング 〜健やかに老いる〜」講師:柴 喜崇テーマ「こどもの「発達」を考える」講演①「こどもの運動発達と理学療法士の関わり」講師:平井 孝明講演②「こどもの発達と遊び 〜セラピストの役割〜」講師:岸本 光夫講演「スポーツで発生する腰痛とその予防法」講師:鳥居 直美内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演「サクセスフル・エイジング 〜健やかに老いる〜」講師:柴 喜崇講演「転倒予防」 〜原因は姿勢と足の裏にあった!〜実技「転ばないからだ作り、自分のからだの個性を知ろう」講師:福島 努講演「肉離れの対処とリハビリテーション」講師:鳥居 直美テーマ「特別支援学校における理学療法士・作業療法士のかかわり」司会:小玉 美津子シンポジスト:東城 真由美、鈴木 哉、徳原 祐子理学療法フェスタ(2010年7月1日〜8月31日)理学療法フェスタ(2011年7月1日〜8月31日)
元のページ ../index.html#165