神奈川県理学療法士会50周年記念誌
166/196

―160―日時〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場2012年7月1日‌2012年8月1日‌〜31日2012年7月27日‌2012年7月8日ミューザ川崎シンフォニーホール講演「サクセスフル・エイジング 〜健やかに老いる〜」〜28日パシフィコ横浜2012年7月22日藤沢市民会館2012年8月4日横浜ラポール ラポールシアター2012年8月5日横浜リハビリテーション日時〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場2013年7月1日‌2013年7月22日‌〜8月30日2013年7月26日‌〜27日パシフィコ横浜2013年7月13日あーすぷらざ2013年8月3日横浜ラポール ラポールシアター2013年8月11日かながわ労働プラザ2013年8月17日横浜市社会福祉センター事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2012ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」公開セミナー理学療法セミナースポーツ傷害セミナー事業名称理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2013ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」理学療法セミナー公開セミナースポーツ傷害セミナー場所県内リハビリテーション施設数ヶ所専門学校場所県内リハビリテーション施設数ヶ所内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講師:柴 喜崇テーマ「東日本大震災と理学療法」第1部 東日本大震災における理学療法士の活動講師:坪田 朋子第2部 災害時の医療福祉専門職の役割とその準備講師:安藤 岳彦、沖川 悦三、坪田 朋子テーマ「卒業後に地域で暮らすために 〜現状と今後の課題を考えよう〜」基調講演「地域生活におけるヒューマンサービスの視点」講師:鶴見 隆正シンポジウム司会:瀧澤 久美子シンポジスト:比留川 はるか、渡辺 幹夫、谷 みどり、高山 幸子講演「足関節捻挫のリハビリテーション 〜解剖から応急処置・リハビリテーションまで〜」講師:竹内 絵美内容県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演「目指せ!健康長寿」講師:上出 直人基調講演「健康な障害児」を目指した乳児期・幼児期の支援講師:松井 潔シンポジウム「病院から地域で育むためのフォローアップシステムの現状と展望」司会:萩原 聡シンポジスト:横山 美佐子、鈴木 奈美子、古塩 節子テーマ「パーキンソン病の治療と理学療法」第1部 パーキンソン病の治療講師:遠藤 基第2部 パーキンソン病の理学療法講師:柴 喜崇講演「手関節骨折のリハビリテーション 〜解剖から予防、応急処置、リハビリテーションまで〜」講師:久保 雅昭理学療法フェスタ(2012年7月1日〜8月31日)理学療法フェスタ(2013年7月1日〜8月31日)

元のページ  ../index.html#166

このブックを見る