神奈川県理学療法士会50周年記念誌
168/196

―162―事業名称公開講座「介護予防キャラバン」療育セミナースポーツ傷害セミナー事業名称理学療法フェスタ2017‌キックオフイベント理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2017ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」療育セミナースポーツ傷害セミナー事業名称理学療法フェスタ2018‌キックオフイベント理学療法相談会理学療法見学会ヨコハマ・ヒューマン&テクノランド2018ブース出展公開講座「介護予防キャラバン」療育セミナースポーツ傷害セミナー日時2016年7月17日藤沢商工会館ミナパーク2016年7月30日ユニコムプラザさがみはら2016年8月13日横浜市社会福祉センター日時2017年6月25日2017年7月1日‌2017年8月1日‌〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場〜31日2017年7月28日‌〜29日パシフィコ横浜2017年7月9日ハーモニーホール座間2017年8月26日おだわら総合医療福祉会館2017年8月27日横浜市社会福祉センター日時2018年6月24日2017年7月1日‌2018年7月1日‌〜8月31日理学療法フェスタ事業 各会場〜8月31日2018年7月20日‌〜21日パシフィコ横浜2018年7月22日小田原市民会館2018年8月4日おだわら総合医療福祉会館2018年8月25日ウィリング横浜場所場所新都市プラザ(そごう横浜店前イベントスペース)県内リハビリテーション施設数ヶ所場所新都市プラザ(そごう横浜店前イベントスペース)県内リハビリテーション施設数ヶ所内容講演①「介護予防」講師:上出 直人講演②「膝痛予防」講師:稲葉 康子テーマ「いま、伝えたいこと 〜「こどものライフステージ」理学療法士が考えていること〜講演①「脳性まひをもって生きるということ 〜当事者である理学療法士の立場より〜」講師:新田 通子講演②「ライフステージに添った支援 〜成長・生活をご家庭と共に考える〜」講師:三沢 峰茂講演③「臨床経験を通じて大事にしてきたこと」講師:井上 保講演「ひざ・足のけがについて」講師:宮本 謙司内容バランス測定コーナー、パネル展示、理学療法相談コーナー県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演①「目指せ、健康長寿」講師:上出 直人講演②「介護予防のための膝痛対策」講師:稲葉 康子テーマ「地域でこどもの発達と生活を育む 〜多職種連携と理学療法士ができること〜」講師:山崎 美由樹、高田 真弓、野口 由里、津田 真弓、森田 仁美講演「成長期特有のスポーツ傷害とその予防」講師:宮本 謙司内容バランス測定コーナー、パネル展示、理学療法相談コーナー県内リハビリテーション施設での理学療法業務の見学ブース出展講演「シルバーリハビリ体操の紹介」講師:山田 貴之テーマ「地域の中で人と人をつなぐ 〜豊かな発達を育むために私たちができること〜」講師:横田 俊一郎、大友 崇弘、佐藤 隆一、伊藤 光子、高橋 真理子講演「バスケットボールにおける怪我の予防」講師:宮本 謙司理学療法フェスタ(2017年7月1日〜8月31日)理学療法フェスタ(2018年7月1日〜8月31日)

元のページ  ../index.html#168

このブックを見る