―29―機能訓練等人材確保研修会(前期)機能訓練等人材確保研修会(後期)『すこやか80シンポジウム』シンポジストとして本会会員篠原豊氏が就任第2回臨床実習指導者研修会小児福祉委員会研修会第5回講習会『第24回定期総会』開催第3回講習会機能訓練事業従事者研修会(前期)第4回講習会リーダー研修会『第25回定期総会』開催1.本会の沿革1992年1月第5回講習会3月『第23回定期総会』開催■1992(平成4)年度 1992年6月新人・転入会員オリエンテーション8月第1回講習会9月第2回講習会10月『第10回神奈川県理学療法士学会』開催11月第3回講習会12月第4回講習会1993年1月新人研修会3月本会ニュースがISSN(国際標準逐次刊行物番号)に登録される■1993(平成5)年度 1993年5月『第28回日本理学療法士学会』開催6月新人・転入会員オリエンテーション7月第1回講習会8月第2回講習会9月機能訓練等人材確保研修会10月新人研修会11月『第11回神奈川県理学療法士学会』開催12月機能訓練事業従事者研修会(後期)1994年1月障害児福祉研修会2月第5回講習会3月臨床指導者研修会■1994(平成6)年度 1994年4月北里大学に4年制理学療法学教育コース開設
元のページ ../index.html#35