神奈川県理学療法士会50周年記念誌
77/196

―71―横山 巌(七沢リハ病院)渡辺 敏(北里大学)-重心動揺のとらえ方」江原 義弘(神奈川リハ病院)講演 Ⅱ  「生体運動と関節モーメントリンクモ2.活動の業績学会開催年月日第1回1983(昭和58)年12月3日第2回1984(昭和59)年12月1日第3回1985(昭和60)年10月26日第4回1986(昭和61)年12月6日第5回1987(昭和62)年12月5日第6回1988(昭和63)年11月26日第7回1989(平成元)年11月11日学会テーマ及び講演・セミナー・シンポジウム特別講演 「PTの過去・現在・未来」セミナー 「老人へのPT的アプローチ」講演 Ⅰ  「高次脳機能と運動機能との関連性について」 前田 真治(七沢リハ病院)講演 Ⅱ 「疼痛への対策と動向」 映画紹介 「股関節症の治療と栞」 テーマ 「運動と循環」講演 Ⅰ 「運動と免疫」 石田 暉(東海大学)講演 Ⅱ  「循環面からみたリスクコントロールのあり方」 村上 恵一(東海大学)(北里大学医学部整形外科監修)テーマ 「生体工学と運動療法」講演 Ⅰ  「生態運動と床反力デルの考え方」山本 澄子(東京都補装具研究所)テーマ 「ファシリテーションテクニックの再検討」特別公演 「最近のリハビリテーション医療とそれを取り巻く状況について」大川 嗣雄(横浜市立大学医学部病院)シンポジウム「ファシリテーションテクニックの再検討-臨床での応用について-」テーマ 「運動療法の効果」学会長公演 「運動療法の効果」論への序 特別公演 「運動療法の効果」伊藤 直栄(信州大学医療技術短期大学部)テーマ 「骨・関節疾患の理学療法」特別講演 Ⅰ「神経疾患のリハビリテーション」若山 吉弘(昭和大学藤が丘病院)特別講演 Ⅱ「変形性股関節症の病態と治療法」黒木 良充(昭和大学藤が丘病院)2.活動の業績1)神奈川県理学療法士学会学会長開催地大内 二男(県立ゆうかり園)神奈川県中小企業労働研修センター松瀬 多計久(北里大学病院)北里大学医学部合同講義室菊池 和也(東海大学病院)東海大学医学部講堂 B村井 三義(七沢リハ病院)七沢リハビリテーション病院脳血管センター米沢 幸子(横浜市立大学医学部病院)横浜市健康福祉総合センターホール牧田 光代(聖マリアンナ医科大学病院)聖マリアンナ医科大学病院8階臨床講堂山嵜 勉(昭和大学藤が丘病院)昭和大学藤が丘病院臨床講堂演題数一般演題10題指定演題4題一般演題12題一般演題12題一般演題12題指定演題3題一般演題16題テーマ演題4題一般演題17題テーマ演題6題一般演題16題テーマ演題6題

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る