―72―-心理的アプローチ-」柏木 政伸(藤沢市民病院)発生機転と予防」鳥居 俊(東芝林間病院)学会開催年月日第8回1990(平成2)年11月17日第9回1991(平成3)年11月9日第10回1992(平成4)年11月14日第11回1993(平成5)年11月6日第12回1995(平成7)年3月18日第13回1996(平成8)年3月9日第14回1997(平成9)年3月8日第15回1998(平成10)年3月14日第16回1999(平成11)年3月13日学会長開催地島田 勝英(神奈川リハ病院)神奈川リハビリテーション病院清水 和彦(箱根リハ学院)厚木市総合福祉センター萩原 利昌(川崎市リハビリテーション福祉センター)北部地域療育センター君嶋 武司(藤沢市心身障害者福祉センター)藤沢市民会館小ホール山田 忠之(相模原市陽光園)北里大学医療衛生学部芝原 修司(横須賀市役所福祉部)横須賀市総合福祉会館川上 恵治(湘南泉病院)聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院石川 秀俊(国立療養所神奈川病院)厚木市総合福祉センター上甲 哲士(横浜市船員保険病院)横浜市西区公会堂学会テーマ及び講演・セミナー・シンポジウムテーマ 「脊髄損傷の理学療法」特別講演 Ⅰ「脊髄損傷尿路感染の変遷」石堂 哲郎(神奈川リハビリテーション病院)特別講演 Ⅱ「脊髄損傷への工学的アプローチ」藤井 直人(神奈川リハビリテーション病院)テーマ 「痛みと理学療法」特別講演「痛みのリハビリテーション宮森 孝史(七沢リハビリテーション病院脳血管センター)テーマ 「呼吸」特別講演 「術後合併症と呼吸筋」大村 昭人(帝京大学溝口病院)テーマ 「循環」特別講演「高齢者における心・血管障害の知識」テーマ 「スポーツ医学」特別講演「身体特性からみたスポーツ障害のテーマ 「地域リハ」特別講演「これからの保健・医療・福祉の方向性」阿部 志郎(横須賀基督教会館長)テーマ 「運動と栄養」特別講演「運動と栄養」中村 丁次(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院)テーマ 「高齢化社会と理学療法」特別講演 Ⅰ「高齢社会と専門職の役割」谷口 政隆(日本女子大学人間社会学部)特別講演 Ⅱ「21世紀にPTは生き残れるか」-介護保険制度導入の中で-黒川 幸雄(北里大学医療衛生学部)テーマ 健康と理学療法特別講演「障害者の生涯スポーツ定着に向けて」宮地 秀行(横浜ラポール)演題数一般演題16題テーマ演題4題一般演題26題指定演題3題一般演題18題指定演題4題般演題17題指定演題3題一般演題14題指定演題5題一般演題22題指定演題4題一般演題20題指定演題4題一般演題23題一般演題20題指定演題4題
元のページ ../index.html#78