―73―-基礎から臨床まで-富田 泰次(太田総合病院) in Physical therapy」内山 靖(群馬大学医学部保健学科)公演講座「良い靴の選び方 足関節障害と理学療法」入谷 誠(足と歩きの研究所)介護予防と理学療法」長澤 弘(神奈川県立保健大学)2.活動の業績学会開催年月日第17回2000(平成12)年3月19日第18回2001(平成13)年3月17日第19回2002(平成14)年3月16日第20回2003(平成15)年3月15日第21回2004(平成16)年3月13日第22回2005(平成17)年3月5日第23回2006(平成18)年3月11日学会長開催地炭 孝昭(太田総合病院)川崎市産業振興会館高橋 護(湯河原厚生年金病院)湯河原厚生年金会館内山 陽彦(七沢リハビリテーション病院)杜のホールはしもと高橋 正明(昭和大学保健医療学部)昭和大学保健医療学部中村 さち子(平塚市民病院)ラスカホール長澤 弘(神奈川県立保健福祉大学)神奈川県立保健福祉大学木下 尚久(介護老人保健施設つくしの里)新百合トウェンティワン学会テーマ及び講演・セミナー・シンポジウムテーマ 変形性関節症と理学療法特別講演「変形性膝関節症と理学療法」テーマ 慢性期のリハビリテーション特別講演「在宅脳卒中患者の機能訓練を実施して」中村 淑(南足柄保健医療福祉センター)テーマ 基礎と臨床特別講演「Evidence based practiceテーマ 制度改正と理学療法サービス特別講演「保険医療制度改革と理学療法の動向」寺島 邦和(昭和大学保健医療学部)公開講座「健康と美しさは体づかいから」山口 光國(昭和大学藤が丘リハ病院)テーマ 「高齢社会を見据えた地域リハビリテーションにおける理学療法の役割」公開講座「理学療法と介護予防」大渕 修一(東京都老人総合研究所)シンポジウム「地域リハビリテーションにおけるそれぞれの役割と連携」テーマ 「理学療法における多角的マネージメント」特別講演「理学療法における多角的マネージメント」飯島 節(筑波大学心身障害系)公開講座「知ってますか、これからのテーマ「今、語り合おう!理学療法を取り巻く世界」-医療保険と介護保険のはざまで-シンポジウム「今、語り合おう!理学療法を取り巻く世界」-医療保険と介護保険のはざまで-公開講座「健やかに老いるために-理学療法士の大きな役割-」岡島 重孝(前川崎市立井田病院)演題数一般演題22題指定演題4題一般演題22題指定演題2題一般演題15題指定演題3題一般演題22題一般演題20題一般演題25題一般演題21題テーマ演題5題
元のページ ../index.html#79