神奈川県理学療法士会50周年記念誌
80/196

―74――臨床から理論科学へ―」入谷 誠(足と歩きの研究所)学会開催年月日第24回2007(平成19)年3月10日第25回2008(平成20)年3月8日第26回2009(平成21)年3月7日第27回2010(平成22)年3月14日第28回2011(平成23)年3月6日第29回2012(平成24)年3月25日学会長開催地田中 勇(東名厚木病院)厚木市文化会館小ホール齊藤 和男(新戸塚病院)横浜シンポジア(産業貿易センタービル9階)坪内 敬典(茅ヶ崎リハビリテーション専門学校)茅ヶ崎市民文化会館黒水 俊吾(大船中央病院)鎌倉芸術館長田 正章(川崎幸病院中原分院)川崎市産業振興会館前田 大助(機能訓練特化型デイサービス 楽動)国際医療福祉大学小田原保健医療学部学会テーマ及び講演・セミナー・シンポジウムテーマ 「SHALL WE リハビリテーション?」-満足のいく理学療法をしてますか-シンポジウム「SHALL WE リハビリテーション?」 ―満足のいく理学療法をしてますか―公開講座『元気が出る人間リハビリテーション』~身体も心も元気が出るコミュニケーション法~石川 雄一(日本ヘルスサイエンスセンター)テーマ 「学不可以已―やってみよう症例報告―」シンポジウム「各職場における症例検討会のノウハウについて」公開講座「生命のシステムから考える運動の効果―なぜ運動は心身に良いのか?―」跡見 順子(東京大学)特別講座「足底板療法における動作分析テーマ 「学ぶ楽しみ方」シンポジウム「楽しんで学んでいますか」公開講座「地頭力を鍛える~いまもとめられる思考力とは」細谷 功(ザカティーコンサルティング)テーマ 「JOINUS―連携・・・していますか?」特別講演「あなた連携しませんか」隆島 研吾(神奈川県立保健福祉大学)公開講座「患者志向~医療機関のスタッフとして果たすべき役割~」宮城 由紀夫(オフィス・ミヤギ)テーマ ひろげよう行動力!~臨床のヒント探しませんか~シンポジウム「ひろげよう行動力!~臨床のヒント探しませんか~」公開講座「アンチエイジング~健やかな加齢~」石井 慎一郎(神奈川県立保健福祉大学)テーマ 地域連携が必要な今だからこそ~発揮されるリハビリの力~ランチョンセミナー「起業PTへの挑戦、今求められる地域リハビリテーション」露木 昭彰(足柄リハビリテーションサービス)シンポジウム「地域連携が必要な今だからこそ~発揮されるリハビリの力~」公開講座 困難を乗り越え強く生きる~人と人助け合う心、人間として最も大切なこと~濱宮 郷詞演題数一般演題19演題一般演題41演題一般演題43演題一般演題71演題一般演題82演題一般演題83演題

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る