―77―炭 孝昭(太田総合病院)取り組みについて久保木 あずみ(スギ訪問看護ステーション都筑) 災害対策委員会の活動について(災害機器展示)今川 裕子(済生会横浜市東部病院)2.活動の業績学会開催年月日第34回2017(平成29)年3月12日第35回2018(平成30)年3月25日学会長開催地渡部 政司(横須賀共済病院)パシフィコ横浜3階大森 豊(訪問看護リハビリステーションネットワーク)パシフィコ横浜学会テーマ及び講演・セミナー・シンポジウムハンズオンセミナーⅡ 「認知神経リハビリテーションを体験しよう」沼田 浩吉(平塚共済病院)臨床教育 シンポジウム「実習生・実習指導者のための臨床実習教育について考える」県民公開講座 「元気は自分でつくる。限界も自分でつくる。―その限界を壊して、可能性を信じて―」豊田 玲子(平塚スポーツケアセンター)特別企画 「県士会活動報告」 組織強化について 地域包括ケアシステムに向けた地域症例リレー 「平塚市におけるリハビリテーション連携」テーマ 研究支援部共催講演 「肩関節の機能と理学療法」尾崎 尚代(昭和大学保健医療学部)地域症例リレー 「三浦半島と県域にわたる、時期別広域リレー」 急性期北澤 智一(横須賀共済病院) 回復期 佐藤 理佳(七沢リハビリテーション脳血管センター) 生活期 鈴木 三四郎(衣笠病院通所リハビリテーションセンター)テーマ 「神奈川で育む理学療法士モデル」シンポジウムⅠ 先輩理学療法士に聞く理学療法士の魅力と可能性 多岐にわたる理学療法士モデルシンポジウムⅡ 先輩理学療法士に聞く理学療法士の魅力と可能性 理学療法士の強みを活かして県民公開講座 トップアスリートを支える医科学サポートと身体の健康法原 邦夫(京都鞍馬口医療センター)企画 理学療法士に求められる家族アプローチ岡部 健(川崎市井田障害センター)白石 悦子(神奈川リハビリテーション病院)演題数一般演題115演題学会長賞ノミネート4演題一般演題154演題学会長賞ノミネート4演題
元のページ ../index.html#83