神奈川県理学療法士会50周年記念誌
87/196

―81―(横浜)長澤 弘神奈川県立保健福祉大学(横浜)大内 二男県立ゆうかり園(川崎)ーツ指導員の会連合会学研究所2.活動の業績学会名研修会期日・会場学会長奈良 勲第34回日本理学療法日本理学士協会会長療法士学会1999(平成11)年5月24日~5月27日パシフィコ横浜第49回日本理学療法学術大会2014(平成5)年5月31日~6月1日パシフィコ横浜第21回日本理学療法士協会全国研修会1986(昭和61)年10月31日11月1日川崎市立産業文化会館特別講演テーマ注:第13回世界理学療法連盟学会に取り込む形で実施にて、双方の学会長を協会長が兼ねた文化を超えて基調講演『生活を支える理学療法とは何か!』大会長 長澤 弘神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部リハビリテーション学科特別講演『いつまでも若々しく生きるために』白澤 卓二順天堂大学大学院加齢制御医学講座『ハードルを超える』為末 大一般社団法人アスリートソサエティ代表理事あなたの生活を支えます-理学療法士10万人からの提言-PTのための最新医学『近代医学の性格[医の心]』 坂道 正道東海大学医学部教授シンポジウム1:『生活を支えるための環境-飛び出そう街へ-』・住環境への提言  松尾 清美    佐賀大学大学院医学系研究科/佐賀大学医学部附属地域医療科学教育研究センター・ これからのバリアフリー環境整備の課題  髙橋 儀平    東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科・ 活動への提言  宮地 秀行    横浜ラポールスポ2:『未来への継続は生活を支える-意欲と行動変容-』・ 自助力を高める共助(友の会)の役割  石川 敏一    全国脳卒中者友・ やる気を引き出す生活支援  足達 淑子    あだち健康行動・ 意欲を高める応用行動分析  山本 淳一    慶應義塾大学文学部心理学専攻『リハビリテーション機器を考える』・ コンピューターとリハビリテーション機器北里大学病院『脳卒中の病体生理からみた脳の可塑性について』 篠原 幸人 福井 圀彦   神奈川県総合リハビリテーションセンター

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る