タイトル :発達からみる脳卒中片麻痺の動作の再獲得法
サブタイトル:代償動作を抑えるために必要な考え方
テーマ :対象者の状態に合わせて効率的に動作の獲得を促す
内 容 :・発達の段階に必要な機能について(身体機能・脳機能)
・発達の段階が必要な理由(発達段階を飛ばしての発達はない)
・動作の獲得の過程と発達の共通点
・発達段階とその時に必要な機能
・背臥位(頭頚部の安定性など)
・腹臥位(頭部の立ち直り反応、脊柱・肩甲帯・体幹筋の協調的な活動)
・側臥位(荷重側の体幹の伸展など)
・寝返り(頭部のコントロール、上肢の運動など)
・坐位(正中位指向、骨盤での支持基底面など)
開催日時 :2020年11月22日(日)10時〜16時
会 場 :ウィリング横浜 ゆめおおおかオフィスタワー
〒233-0002 横浜市港南区上大岡西1-6-1 ゆめおおおかオフィスタワー内
受講料 :10,780円(税込み)
*11月21日(土)麻痺の分離と促通法と同時申し込みで17,380円(税込)
講 師 :大塚 久 理学療法士
2015年5月療法士活性化委員会を立ち上げ。延べ12,00名の療法士が同委員会のセミナーに参加している。
定 員 :24名
注意事項 :お申し込みはHPよりお願いします。
https://lts-seminar.jp/development-2/
お問い合せ :療法士活性化委員会事務局:lts-info@lts-seminar.jp
※神奈川県理学療法士会は、このイベントに関して、一切ご質問にお応えできません。お問合せ先へご相談下さい。