メニュー

理学療法士の皆様へ

本会主催イベント

令和7年度 神奈川県理学療法士会主催 症例検討会の演題募集について

掲載日:2025/04/17

令和7年度 神奈川県理学療法士会主催

症例検討会の演題募集について

 

本会では、新生涯学習制度の後期研修E(事例)(発表または聴講)に該当する症例検討会を下記の日程で予定しています。つきまして、症例の演題を随時募集しています。聴講については、開催2か月前より募集いたします。                   

この制度は、30分以上の症例検討会が履修の条件となっていますが、発表時間は、10分、聴講者間によるグループディスカッション10分、全体での質疑応答10分となっていて、比較的発表者の負担を軽減できるように構成しています。1回につき、3症例の発表を予定していますので、他の方の発表を聴講して後期研修の履修をすることも可能です。                      

 

●今後の演題募集スケジュール
領 域:運動器障害系(E-2)
開催日:9月28日(日)
演題申し込み締め切り日:7月28日(月)

領 域:内部障害系(E-3)
開催日:11月30日(日)
演題申し込み締め切り日:9月30日(火)

 

●当日スケジュール
   9:30~ 入室・動作確認
 10:00~ 10:05 注意事項説明
 10:05~ 10:35 症例検討①
 10:45~ 11:15 症例検討②
 11:25~ 11:55 症例検討③
*どの時間に配置されるかは、発表者が決めることができませんので、ご了承ください。

 

●申し込み方法

①メールにて下記の項目を記載していただき、締め切り日までに申し込みください。

申し込み先:syoreikentou@pt-kanagawa.or.jp(新人教育部)


件名:●月●日 ○○系症例検討会演題申し込み

本文:①会員番号、②氏名、③所属名、④発表予定タイトル(仮題でも構いません)、⑤当日までの連絡用のアドレス、⑥当日連絡が可能な電話番号



 
メールで申し込み後2~3日以内に、新人教育部より返信をいたします。返信をもって、演題の受付が完了となります。定期的なメールの確認をお願い致します。また、返信がないようでしたら、再度申し込み先にて問い合わせをお願いします。
 申し込みは先着順となります。締め切り前に発表者が3名集まった場合は、その時点で申し込みを締め切らせていただきます。

 

R7年症例検討会発表者応募

 前のページに戻る