神奈川県理学療法士会(本会)では、新人教育プログラム「C 理学療法の臨床」の
選択必修4単位のうち、「C‐6症例発表」の単位認定を行っております。
これで単位取得を希望される方は、下記の申請方法等をよくご確認いただき、
申請を行ってください。
また、本会学術サークル等で症例発表会を企画される方々も、下記の申請方法を
よくご確認いただき、申請を希望される発表者へのご案内をお願いいたします。
<注意>
2012年4月より日本理学療法士協会(以下協会)生涯学習システム・新人教育プログラムが
改定されたことに伴い、症例発表の認定方法や申請方法が変更になりました。
以下をよくご確認いただき、申請を行ってください。
【資格】
1) 新人教育プログラム「理学療法の臨床」の選択必修4単位のうち、
「C‐6症例発表」で3単位の取得を希望する会員。
2) 申請者が学術発表の筆頭演者、または論文発表の筆頭著者としての実績を
有すること。
3) 学術集会および学術誌基準
学術集会:神奈川県学術サークル、日本義肢装具学会、など
学術誌:神奈川県理学療法士会会報「技術と研究」、ほか(商業雑誌含む)
上記以外での発表でもご相談ください。審査の上、ご連絡いたします。
4) 2012年4月1日以降に学術集会および学術誌において発表されたもの。
注)2012年度より日本理学療法士協会(協会)主催の学会(日本理学療法学術大会など)や
関東甲信越ブロック学会、本会学会での発表は、主催学会より協会へ発表申請が
行われておりますので、発表者本人による「C‐6症例発表」の申請は不要となりました。
発表後は各自マイページをご確認いただき、不明な点は直接協会へお問い合わせ下さい。
【申請方法】
1)必要書類
①単位認定申請書(要捺印)、②返信用ハガキ(宛名明記)、③学術集会(学術誌)概要が分かる資料
(プログラム集など)の写し、④発表抄録(論文抄録)の写し(掲載部分の写し。各自の
データは不可)を同封し、新人教育部へ送付。 単位認定申請書
2)申請・認定料、登録料 : 無料
3)単位認定
本会より協会へ「C‐6症例発表」3単位取得会員として連絡いたします。
申請者にはハガキにて認定されたことをご連絡いたします。
その後、マイページで履修単位の確認を各自行ってください。
なお、認定された単位がマイページに反映されるまで1ヶ月程度かかることを、
予めご承知おきください。
5)申請・連絡先
神奈川県理学療法士会 新人教育部
〒238-8522神奈川県横須賀市平成町1-10-1
神奈川県立保健福祉大学 理学療法学専攻 担当:髙木峰子
注)表面には必ず宛名を上記部署・担当者まで明記し、および「新人教育
プログラム症例発表申請書同封」と朱書きしてください。
TEL:046-828-2500 /e-mail:syoreikentou@pt-kanagawa.or.jp