メニュー

理学療法士の皆様へ

本会主催イベント

令和7年度「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」実務者研修会の開催について(令和7年6月13日(金)/Zoom)

掲載日:2025/05/16

【テーマ】
 高齢者一人ひとりの状況に応じたきめ細やかな対応の充実を図るため、横浜市では「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業(以下、「一体的実施事業」という)」を先行実施区(鶴見区、西区、中区、南区、港南区、旭区、磯子区、栄区、泉区、瀬谷区)において実施します。

 このたび、事業開始にあたり、一体的実施事業の各種業務に従事する事業受託者等及び先行的に実施する10区の区役所職員を対象に、事業が適切かつ効果的に実施されるよう研修会を開催いたします。
 つきましては、関係職員の研修会への出席について、ご配慮くださいますようお願いいたします。
 なお、本研修会は、本会が横浜市より受託して実施します。 

 

【内容】
 (予定)

 挨拶・オリエンテーション
 事業の目的、市の方針、事業概要について
 個人情報保護について
  健康福祉局地域包括ケア推進課

 通所型支援と個別的支援の実際の運用について
  公益社団法人 神奈川県理学療法士会 石田 輝樹

 後期高齢者の特徴を踏まえた支援方法(各論)
 後期高齢者の特徴を踏まえた支援方法(運動)
  地方独行政法人東京都健康長寿医療センター研究所
  東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター
  副センター長 植田 拓也 氏

 後期高齢者の特徴を踏まえた支援方法(口腔)
 後期高齢者の特徴を踏まえた支援方法(栄養)
  地方独行政法人東京都健康長寿医療センター研究所
  自立促進と精神保健研究チーム
  研究員 白部 麻樹 氏

 質疑応答・事務連絡
  神奈川県理学療法士会

 

【開催日時】
 令和7年6月13日(金)14時00分から16時30分まで

 

【会場】
 オンライン(Zoom)で実施。オンデマンド配信予定あり。
 オンデマンド配信の視聴方法については別途ご案内します。

 

【お申し込み】
 6月6日(金)までに以下のURLからお申込みください。
 URL:https://forms.gle/VJNzCoV8snmGATew6

 

【注意事項】
 申込みフォームにご登録いただいたメールアドレスに当日資料、ZoomID およびパスワードを神奈川県理学療法士会から研修会の開催週を目安にお送りします。

 

【お問い合せ】
 研修当日の運営、出欠連絡についての問合せ:神奈川県理学療法士会
 担当:神奈川県理学療法士会
 理事 石田
 電話:326-3225
 E メール:ishida@pt-kanagawa.or.jp

 研修内容についての問合せ:健康福祉局地域包括ケア推進課
 担当:曽我、藤原、宇野
 電話:671-3464
 E メール:kf-kaigoyobou@city.yokohama.lg.jp

 

【詳細】
 資料や詳細内容はこちらをダウンロードしてください。

 

 前のページに戻る