【セミナー名称】令和4年度市町村介護予防事業支援のための人材育成講座~中級編~
2022年12月10日に開催された研修のオンデマンド配信になります。ご都合が合わなくて参加できなかった方、ぜひご視聴ください
【内容】「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」とは、複数の慢性疾患をもちフレイル状態に陥りやすい高齢者に対し、個々に応じたきめ細かな支援に医療専門職が積極的に関わり、高齢者が住み慣れた地域で可能な限り、自立した生活と社会参加ができるよう目指す取り組みです。
令和6年度に全市町村における展開を目指している本事業において、地域における健康づくり・介護予防活動の牽引役となる市町村介護予防事業に対応した人材を養成することは急務といわれています。
今回の講座では、神奈川県保健福祉大学の田中教授による概論と、神奈川県内において「通いの場での専門職の介入」や「地域ケア個別会議」に先進的に取り組んでいる小田原市の好事例を通し、医療専門職の関わり方について学びます。地域支援や介護予防事業に従事している方、興味のある方必聴の講座となっておりますので、奮ってご参加ください
【開催日時】令和5年1月16日(月)~1月30日(月)
【会場名】YouTube配信
【講師名】田中 和美氏(神奈川県立保健福祉大学 教授)
小田原市(市職員・包括職員・理学療法士・保健師・栄養士・看護師)
【受講条件】県内で介護予防事業に携わっている方 または 興味のある方・専門職の方など
【定 員】 なし
【受講費】無料
【履修ポイントの有無】非該当
【申込方法】https://forms.gle/RUo5knjZFkY2nTz98 からお申し込みください。
【申込期間】 令和5年1月16日(月)~令和 5年 1月 30日(月)
【備考】登録されたメールアドレスにYouTubeのリンク先を自動返信いたします