脊髄損傷者に対する治療技術-食事動作に必要な上肢機能・姿勢制御について-
【テーマ】
「食事」「上肢機能」「作業療法」をキーワードにし頸髄損傷者に対する食事動作に必要な上肢機能・姿勢制御についての研修内容となっております。
【内容】
頸髄損傷者においては、上肢の運動障害だけでなく、両側性の下肢・体幹機能障害により、上肢の反復動作だけでなく、姿勢制御にも配慮する必要があります。そのため、上肢の運動と共に利用する接触用具、ベッドや車椅子といった環境にも介入することが多いです。
また、昨今は高齢者の中心性頚髄損傷による不全四肢麻痺者がも増え、肩痛・痙性・痺れといった問題により、日常生活訓練への導入に難渋するケースも多いかと思われます。
今回は、頸髄脊髄損傷者への介入例を元に、講師の経験に基づきながら、より予後を見据えた身体機能・環境調整に対するアプローチ方法、デモンストレーションを交えた介入前後の変化をご紹介して頂けます。
是非、この機会に食事動作のアプローチに関して学んで頂けたらと思います。
【開催日時】
令和7年 11 月 21 日(金) 19:00~21:00(18:30 受付開始)
【会場】
介護老人保健施設アゼリア(小田急小田原線海老名駅徒歩 7 分)
海老名市中央四丁目16番3号
【受講料】
500円
【講師】
對間 泰雄 先生
神奈川県総合リハビリテーションセンター
研究部 リハビリテーション工学室 兼 リハビリテーション部 作業療法科
(認定作業療法士・運転と地域移動支援実践者・脊髄損傷の作業療法研究会)
【定員】
100名
【お申込み方法】
チラシ記載のQRコードもしくは下記リンクよりお申込みください。
締め切り:令和7年11月10日(木)※定員になり次第締め切ります。
https://docs.google.com/forms/d/17_cI9jyiO0TgEXjPaR2mvaBZfvXCifmnCdo2C_7jV3g
【注意事項】
駐車場は有料となりますので、なるべく公共交通機関のご利用をおねがいします。
施設内は土足厳禁のため、上履き等ご持参ください。
【お問い合せ】
お問い合わせは:kenou.info@@gmail.com
東名厚木病院 リハビリテーション科 古屋 一樹 宛にお願い致します。
【詳細】
資料や詳細内容はこちらをダウンロードしてください。
※神奈川県理学療法士会は、このイベントに関して、一切ご質問にお応えできません。ホームページ等にて、お問合せ先へご相談下さい。