メニュー

理学療法士の皆様へ

講習会・研修会・イベント情報

令和6年度神奈川県病院勤務の医療従事者向け 認知症対応力向上研修(令和7年2月20日(木)Web開催)

掲載日:2025/01/21

【テーマ】
病院勤務の医療従事者等が、認知症の人や家族を支えるために必要な基本知識や、医療と介護の連携の重要性、
認知症ケアの原則等や知識について修得するための研修です。


【内 容】
病院勤務の医師、看護師などの医療従事者を対象に、認知症の方やそのご家族を支えるために必要な基本知識や、
医療と介護の連携の重要性、認知症ケアの原則、病院での適切な対応について学びます。
病院での認知症の人の手術・処置等の適切な実施や、退院後の地域での生活を視野に入れた多職種連携による支援の確立のため、ぜひご受講ください。

 

※本研修は、厚生労働省が定める「病院勤務の医療従事者向け認知症対応力向上研修」として実施します。
 認知症ケア加算の該当研修ではありませんのでご承知おきください

 

    〔講演1〕 「認知症の人の苦労の理解:医療現場での適切な対応について考える」
         講師:(栄樹庵診療所 院長、東京慈恵会医科大学名誉教授 繁田 雅弘 氏)

 

    〔講演2〕 「認知症ケアにおける協働の力:多職種連携の意義と効果」
         講師:(横須賀共済病院 認知症看護認定看護師 柴田 忍 氏)

 

【対 象】
(1) 県内 (政令指定都市除く)の病院及び診療所等で勤務する医療従事者
     (医師、看護師、社会福祉士、歯科医師、薬剤師、作業療法士、理学療法士等)

 

(2) 県内 (政令指定都市除く)で勤務する
     (1)を除く保険医療福祉介護関係者(市町村等行政担当者及び地域包括支援センター職員、県保健福祉事務所職員等)
     県内(政令指定都市除く)の病院で勤務する医療従事者

 

【開催日時】
令和7年2月20日(木)18:00~19:30


【会場】
Web開催


【受講料】
無料


【定員】
100名(定員になり次第申込み締切り)


【申込方法】 
以下のGoogleフォームから、お申し込みください。(※申込期限:令和7年2月10日(月))
https://forms.gle/CEXEzGPwv71Tg6oe7

※Googleフォームでのお申込みができない場合は、ちらし兼申込書の申込書にご記入のうえ、郵送でお送りいただくか、
 申込書の内容をメールに記載の上、お申込みください。

 

〔送付先〕公益財団法人かながわ健康財団 健康づくり課 芦邊 宛
     郵 送:〒231-0037 横浜市中区富士見町3-1 神奈川県総合医療会館 2階
     メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp
     FAX : 045-243-2019

 

【申込み・詳細】
ちらし兼申込書よりご確認ください。

 

【お問合せ先】
公益財団法人かながわ健康財団 健康づくり課 (担当:芦邊、西村、益子、芦田)
電話 045-243-2008 (9:00~17:00)
メール:kanagawa-kenkou@khf.or.jp

 

※神奈川県理学療法士会は、このイベントに関して、一切ご質問にお応えできません。ホームページ等にて、お問合せ先へご相談下さい。

 

 前のページに戻る